サイトを運用されているみなさん、『指名検索』を意識してサイト運営されているでしょうか?
社名やサービス名をキーワードとして検索する『指名検索』が多いということは、それだけ自社や自社サービス・コンテンツに興味関心がある顧客が多いということを意味します。
そのため多くの指名検索を得るということは、自社のブランディングやサイト成長を考える上で非常に重要なポイントとなります。
今回はそんな指名検索について、「サイト運営における指名検索の重要性」から「指名検索の増やし方」まで解説します。
サイトを成長させていく上で欠かせない要素となりますので、まだ指名検索についてお考えでないという方はもちろんのこと、指名検索を増やしたいものの方法が分からずお困りという方もぜひ最後までご確認ください。
指名検索はサイトの成長に欠かせないもの

先ほどお話した通り、指名検索を増やすことはサイトを成長させていく上で欠かせない要素となります。
これはみなさんがどのような目的でサイト運営をされているかということを考えていただければ分かりやすいかと思いますが、ほとんどの場合は
「自社のブランディングがしたい」
「自社のサービス・コンテンツを売りたい」
といった理由でサイト運営をされていることかと思います。
指名検索が増えるということは、それだけ
「自社や自社サービス・コンテンツのことについて知っており」
「それらの自社サービス・コンテンツについて興味がある」
顧客が増えるということになりますので、サイト運営の目的と照らし合わせて考えると指名検索はサイトを成長させる上で欠かせないものと言えます。
そんな指名検索ですが、サイト運営の観点からすると具体的には以下のような特徴を有しています。
- 指名検索が増えればSEO強化に繋がる
- 指名検索から入ってくるユーザーはCV率が高い
これらの特徴はサイト運営を行っていく上で非常に重要なポイントとなりますので、それぞれについて以下で詳しく確認しておきましょう。
指名検索が増えればSEO強化に繋がる

まずは指名検索がSEO強化に繋がる点について見ていきましょう。
もともと特定のキーワードで検索するという性質上、一般検索と異なり検索アルゴリズムの変更などの影響を受けにくいという特徴もありますが、指名検索を増やすことで現行のSEO対策にも大きな力を発揮することが出来ます。
どのようにしてSEO対策に繋がるのか具体的に解説していきますので、1つずつ確認していきましょう。
指名検索がSEO強化に繋がる理由
指名検索がSEO強化に繋がる理由としては、以下の3点があげられます。
①サイトのクリック率が高まるから
指名キーワードで自社や自社コンテンツについて検索をするユーザーは興味や目的があって検索を行っているため、検索結果の中から自社サイトをクリックする確率は非常に高いと言えます。
またユーザーは自社に関心があるため、指名検索から入った目的のページ以外の自社サイトの他ページも閲覧する可能性があります。
このようにしてサイト全体のクリック率が上がることにより、SEO効果を得ることが期待出来ます。
②訪問者の滞在時間が伸びるから
指名検索によりページを訪問したユーザーは滞在時間が長いことも特徴の一つです。
今までに触れてきたように指名検索を行うユーザーは自社に興味を持っているため、目的のページを詳細まで確認する傾向があります。
滞在時間自体はSEOに直接的には影響しないとされていますが、「ユーザーにとって良質なQ&Aとなること」が現行のSEOの本質であることを考えた際、滞在時間が長い(ユーザーが内容についてじっくりと読んでいる)ことはSEOに間接的に良い影響をもたらすと言えます。
③訪問者がサイト内の多くのページを見てくれるから
自社に関心があるユーザーは検索で辿り着いたページだけでなく、サイト内の他のページも閲覧する傾向があります。
サイト内のページが複数閲覧されることはサイト全体の有用性を示すことに繋がり、全体の平均ページセッション数が多くなることでSEOが強化されると考えられます。
指名検索から入ってくるユーザーはCV率が高い

次に指名検索から入ってくるユーザーのCV率が高い点について見ていきましょう。
指名検索ユーザーは自社や自社サービスに元から関心があって検索をしているため、情報を登録したりサービスを購入したりといったCVに繋がる確率が高くなります。
CV率を高めることはサイト運営における主要な目標の1つであるため、この点も指名検索がサイト運営にとって重要であると言える理由になります。
指名検索ユーザーのCV率が高い理由
指名検索ユーザーのCV率が高い理由としては、以下の3点があげられます。
①そのサイトを見る目的で訪れているから
指名検索でサイトに訪れるユーザーは、一般検索での訪問と異なりそのサイトを見る目的で指名検索をしてサイトに辿り着いています。
すなわち既にそのキーワードについて関心があるため、会員登録や資料請求、商品の購入といったCVに繋がる可能性を大いに有しています。
②新規訪問者ではなくリピート訪問者である確率が高いから
指名検索を行うということはそのキーワードについての知識が既にあるということを意味します。
既にそのキーワードについて知っているユーザーということは新規ではなくリピートの訪問者の確率が高く、一般的に新規訪問ユーザーよりもリピート訪問ユーザーの方がCV率は高くなる傾向があります。
③自社に対して興味関心が最も高い状態であるから
指名検索を行うユーザーは、そのキーワードについて知り、最も興味や関心が高くなったタイミングで検索という行動をとります。
一般検索で偶然知った状態と異なり、自社や自社サービスについて興味や購買意欲が最も高い状態で検索行動をとっていると考えられるため、必然的にCVに繋がる確率が高くなります。
指名検索を増やす5つの方法

指名検索の重要性を確認したところで、指名検索を増やす具体的な方法について見ていきましょう。
ここでは以下の5つの方法をご紹介します。
①広告を出す
指名検索を増やす上で最も重要なことは「知名度を上げる」ということです。
ターゲットに対し露出を増やして自社や自社コンテンツを認知させることが必要になりますが、代表的な方法としては広告があげられます。
一般的で効果的な方法であるTVCMのほか、YouTubeの動画広告などのインターネット広告も活用すると良いでしょう。
どのような方法にしても広告によってターゲットに覚えてもらうことが出来れば、指名検索は増えると考えられます。
②SNSを活用する
知名度を上げる方法としては、広告以外にもTwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSを活用するという手段も考えられます。
広告と異なりコストがかからない上ターゲットと相互的なやり取りを行うことが出来るため、広告とは違った形でターゲットに印象を与えることが出来ます。
次で詳しく見るように近年はSNSが起点となって購買行動に繋がるケースが広く見受けられるため、SNSの活用は現代のサイト運営、ひいてはブランディングにとって非常に重要なポイントとなるでしょう。
③話題性のある(バズる)コンテンツを作る
ユーザーがシェアしたいと思うような話題性のあるサービスやコンテンツを作ることは指名検索を増やす上で非常に重要になります。
最近の購買行動のプロセスとしては、TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSでシェアされているものに興味を持って(指名)検索し、購入後に自身でまたシェアを行うというサイクルが取られています。
このためSNS時代においては、指名検索を増やす上でも商品を購入してもらう上でも話題性のあるものを作ることが必要になります。
④覚えやすくユニークなネーミングを考える
指名検索で高い効果を得るためには「名前を覚えてもらうこと」と「指名検索時のキーワードで上位表示されること」が重要になります。
そのためにはまず、覚えやすく指名検索をしやすいネーミングを考える必要があります。
最近では音声による検索も増えているため、音声認識しやすいかどうかという点も注意すると良いでしょう。
また競合他社と被らないユニークなネーミングにすることも非常に重要になります。
既に他社サービスなどで認知されているようなネーミングの場合、上位表示されなかったり他社ページにユーザーが流れていってしまったりということが考えられるため、自社サービス名やコンテンツ名を考える際はユニークなものになるよう注意しましょう。
⑤既存ページの質を高める
見落としがちですが、既存ページの質を高めることも指名検索を増やす上で効果的な方法と言えます。
具体的な方法としては、自社名や自社コンテンツ名を既存ページの中にしっかりと記載することがあげられます。
これにより一般検索などで既存ページを訪れたユーザーに対して自社や自社コンテンツの名前を印象付け、今後の指名検索へと繋げられるようにしましょう。
指名検索の増やし方と重要性についておさらい

ここで指名検索の重要性と増やし方についておさらいしておきましょう。
指名検索を増やすということは、それだけ自社や自社サービスに関心がある顧客を増やすということでした。
指名検索はSEO強化にも繋がる上、指名検索を行うユーザーはCV率が高いという特徴を持っているため、サイト成長のための非常に重要なポイントとなります。
また指名検索を増やす際は、覚えやすくシェアしたいと思えるような形で知名度を上げていくことが重要になります。
HPに力を入れたいと思ったらまずは指名検索を増やすことに注力すること

ここまで見ていただいた方には、指名検索されることがサイト成長やブランディングにとっていかに重要かお分かりいただけたかと思います。
専門的な知識を要するSEOと異なり基本的には知名度を上げることを考えれば対策出来るものでもあるため、サイト運営に力を入れたいと考えた際にはまずは指名検索を増やすことから始めましょう。
今回は指名検索について、その重要性と増やし方を解説しました。
指名検索はサイトの成長に必要不可欠な要素であるだけでなく、「自社や自社サービスがどれだけの関心を得ているか」といったマーケティングにおいての指標にもなり得ます。
ぜひ一度ご自身のサイトが指名検索されているかどうかご確認いただき、今回ご紹介した方法で指名検索数を増加させてサイトを更に発展させていただければと思います。
コメントを残す